海外留学成功サイト
since 2005
© junko tamiya: all rights reserved

TOP
Tips集
電子書籍
メルマガ
ブログ
カウンセリング
参考リンク
Tips top    Top

ノートのとり方

良いノートのとり方、というのについては、アメリカのキャンパスでも様々な 情報やサービスがあります。

しかし、それらは参考にこそするべきですが、最終的には自分のノートは自分で工夫して 作るのが一番効果的でしょう。

自分のノートがどうも分かりづらい、効率が上がらない、という人は、 ある程度慣れるまで以下のポイントだけをしっかり抑えてノートをとるようにしましょう。 慣れてきたら、自分のやりやすいノートテイキングを試行錯誤してみてください。

ノートをとるのには、講義、リーディング、リサーチ等があります。大体において各やり方に違いは ありませんが、 ここで、一つ一つ簡単に見て行きましょう

講義、リーディング、リサーチに共通すること

単語単位で書き留めていくようにする(慣れてきたらフレーズも入れて)
    →キーワードとなる名詞や動詞が主です

重要語や疑問点には印(マルで囲ったり、下線を引いたり、横に?をつけたりする)
    →色分けするより効率的です。

余裕があれば、自分の感じたことなども記入しておく(ディスカッションやペーパー作成 の時に便利)

講義ノート

講義を聞くことに集中する。ノート取りに夢中になっていると重要なポイントを 逃してしまいます。

何をメモして分からない時は、

(1) 板書された内容を写す  
(2) 講師の声の調子、繰り返していう言葉に注意してメモする(意味は分からなくても!単語が 分からない場合はカタカナ書きで授業あとに調べましょう)
(3) 自分の勘に頼る(一番頼りになります。これをしないとそもそも聞き取りは上達しません)

繰り返し出てくる単語で、長い語は略語を考える
    →government=gov.t, because=b/c, without=w/o, market=mkt. など、 特に略の決まりはないので、自己流で行きましょう(何の略かを忘れないように!)。

聞きそびったところ、後の説明を聞いてはっきりした所などが 書き込めるように、見開きの1ページにだけ書くか、一行空きで書く。

「あとで確認」の印を決めておき、その印のついた部分だけピックアップして クラスメートや教授に質問できるようにしておく

番外編:聞き取り方のコツについてはこちら

リーディングノート

本に直接書き込めるようであれば直接書き込んだものと、別に書くノートの2つのシステムを 上手く連動させると効果的

テキスト中に直接書き込む方法については、リーディングの項参照

別ノートには、ページ数(それを参照して、直書きノートを見る)と、その部分のリフレーズ (丸写しではない)、疑問、反論等を書き込む。

テキストを読んでいてひらめいた事項をリストアップし、矢印等を使って本文との関連を 示しておく

テキストが何回である場合は、イラストや図形、チャートなどで表す工夫をしても良い (かえって時間がかかるけど理解は深まります)

リサーチノート

あらかじめブレインストームなどして調べたいことを書き出しておく
一項目につき一ページとか、何行分とか空けておく。

資料から情報を集める時は、資料名とページなどを書き入れておく。

まず、使えそうな情報を片っ端から書いていきながら、構成等を考えて別の欄にメモしておき、 矢印などを使ってどの情報を構成上どこに入れるかを書き留める。

集めた情報(=事実)と、それの意味するもの(自分の意見や、そこから導かれる結論など) を並べて書いておく

もう一つ重要なのは、(特に講義中とったノートは)再度書き直す、という点です。

なので、最初のノートは見てくれは気にしなくて構いません。他人に見せる訳でもないのですから。

再度書き直し、といっても、きれいに書きなおすのではありません。

もとのノートに書かれたポイントを新しくまとめなおすのです。

この際は、

テストやpaperなどに出される課題を意識しながら重要事項を絞っていく

トピックのタイトル、サブタイトル、項目リストなど、自分が分かる形式で、分かりやすく書く

足りない情報(単語なども含む)を調べなおす

自分なりの質問と答えも書き入れておく

ということをきちんとやっておきましょう。2度手間のようですが、このノートが出来てしまえば、 テスト前にこれを読み返して、ポイントをチェックするだけでいいので、結果的に楽です。

キャンパスで講義ノートを購入できたり、友人のノートを見せてもらうのも自分の見落としたポイントを 確認するために有効ですが、経験から言うと他人のコピーに頼っていると、 内容はそれほど頭に入りません。

留学前から、リスニング、リーディングの練習の際はノートをとる練習も合わせてやっておくと よいでしょう。

junquitoの講義ノートを見たい人はこちら

■■ 参考(ブログより)■■

ノートの取り方--手書きvs.タイピング
講義ノートの取り方--番外編
講義ノートの取り方--書くより聞く!
講義ノートの取り方--講義の聞き方
ノート取りにお役立ちのソフトウェア
Food for Thoughts...Jim Edwardのオーディオテキスト
講義ノートを取る
ノート公開します
講義ノート取りの練習−−オーディオブックを使って


発売中!
レクチャーリスニングとノートテイキングのコツ (Eブック)



詳細はこちら


このページの内容に対する質問、相談を、以下のフォームより送信してください。 (JavaScript使用。上手く作動しない場合はこちらまで)

スタディースキルズその5:ディスカッション

 

Tips top    Top

 

 

サイト内検索

powered by
Google

メルマガ
「アメリカの大学から盗め!スタディースキルズ」

E書籍

new!

詳細はこちら

popular!

販売中!

お申し込み
詳細はこちら

 

耳で覚える単語集

Vocabulary Booster

詳細はこちら

 

 

アルク・オンラインショップ

検索サイトiscle

TOP Tips集 電子書籍 メルマガ ブログ カウンセリング 参考リンク